忍者ブログ
平成21年10月7日(水)
+カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
+オススメ
+最新CM
+最新TB
+プロフィール
HN:
阿武松緑之助
HP:
性別:
男性
自己紹介:
宜しくお願い申し上げます。
+バーコード
+ブログ内検索
+P R
+カウンター
+アクセス解析
+忍者アド
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



値札や宛名シールを

キレイにはがす方法



■通販やDMで送られた封筒や段ボールをリサイクルしたい!でも、宛名シールが上手くはがれない、無理矢理はがそうとすると、ビリビリギザギザに破けて、結局は廃棄処分に!・・・ネット検索したら、お役立ちの情報をGETしました!




かりんのひとりごと


「かりんさん」のブログから

・そーっとゆっくり剥がす
毎回やってますが、それでも上の写真のように残ることが多々あり。貼られてすぐと思われるものは割とこの方法でキレイにはがれるけれど、そうじゃないものは残ることが多いですね。

・剥がす時ドライヤーを当てながら剥がす
これは面倒なので一回しかしてませんが、残った部分ののりにドライヤーをあててのりがとけてからこする方法です。まぁ、とれますが、私にとってはめんどい。

・跡が残ったら、剥がしたシールでペタペタすると剥がれる
これもとりあえずのりが残ったらやってみます。これでうまくはがれる場合も沢山ありますが、剥がした方にあまりのりが残っていない状態だとうまくいきません。

・市販のシール剥がし液を使って剥がす
これは私は利用したことがないですが、液体タイプとスプレータイプがあるみたいです。これは結構いい、という話をよくききますね。

・ハンドクリームを塗ってしみこませてから剥がす
これは食器などの固いものに、じゃないとダメかもしれません。これも染み込むまでまって、それからこすると落ちます。ただ、ふき取りにちょっと時間がかかります。(油だから?)

・ジッポーオイルをかけてからティッシュなどでふき取る
これが今私の中では最強。ジッポーオイルは普通にホームセンター等で200円とか300円で売ってるものでOKです。一番最初にこの方法を聞いた時にはそれってオイルくさくなるんじゃ??という懸念があったのですが、実際に試してみてびっくり。とれるとれる、なんてもんじゃありません。しかもこの方法のいいところは待たなくて良い点。ドライヤーにしても、ハンドクリームにしても、ちょっとの時間待たなくてはダメですが、オイルの場合はかけてすぐにふき取らないと蒸発(?)してしまうので、かけた瞬間にふき取りができます。(むしろかけた直後にすぐふき取らないとダメ)ニオイも液体の時は鼻につくけれど、ふきとったあとはそこに鼻を近づけてもオイルをかけたとわからないほど。紙製の商品も表面がツルツルでコーティングしてあれば使って大丈夫です。あまり沢山かけすぎると染みてしまうかもしれませんが・・・。





という訳で「ジッポーオイル」¥298で実践!

本日、ジッポーオイルを買ってきました。

1 楽天ブックスで使われた、茶色いクッション封筒の宛名ラベル。外側は早くしみこみ、中へ上手くしみこませられるかが鍵のようです!

2 楽天市場で購入した60cm段ボール、ヤマト運輸のシールは簡単に全体へしみこみ、楽々はがせましたよ!時間指定シールもOK!

3 佐川急便の段ボールに貼られた宛名ラベル、これも簡単にクリア!配達日・時間指定シールも無問題!


本当に作業中は「ニオイ」が気になりましたが、乾いてしまえば、ほとんどわかりませんね!


活動手帳 シールはがしの裏技























EGOIST


コメ兵ウォッチバザール


三省堂書店


生涯学習のユーキャン


HMV 楽天市場ストア


円谷公式オンラインショップ


ポニーキャニオン楽天市場店


イシバシ楽器 WEB SHOP


ゲオEショップ楽天市場店


DELL


バッファローダイレクト


エレコムダイレクトショップ


東芝ダイレクトPC 楽天市場店


Panasonic Selection 楽天市場店


PR
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.