忍者ブログ
平成21年10月7日(水)
+カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
+オススメ
+最新CM
+最新TB
+プロフィール
HN:
阿武松緑之助
HP:
性別:
男性
自己紹介:
宜しくお願い申し上げます。
+バーコード
+ブログ内検索
+P R
+カウンター
+アクセス解析
+忍者アド
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







阿武松の辛口一献

メダル奪還に緊急提言

「五輪くじ」を即実行せよ!



2月25日(木)現在、バンクーバー五輪での日本のメダル数は82の国・地域の参加で20位ですか・・・今日の女子フィギュアに期待していますが・・・


★バンクーバーオリンピック メダル獲得ランキング

順位 国 人口 2月25日(木)現在
1 ドイツ 7 10 7 82,166,671
2 米国 7 9 12 314,658,780
3 カナダ 7 6 2 33,573,467
4 ノルウェー 6 6 6 4,812,190
5 スイス 6 0 2 7,567,661
6 韓国 5 4 1 48,332,820
7 オーストリア 4 3 3 8,363,882
8 中国 4 2 2 1,345,750,973
8 スウェーデン 4 2 2 9,249,249
10 ロシア 3 4 6 140,873,647

20 日本 0 1 2 127,156,225

★このメダル数を金3銀2銅1で換算し、人口で割ってみました!(1メダル人口何人か?)

1 ノルウェー 133,672
2 スイス 378,383
3 オーストリア 398,280
4 スウェーデン 513,847
5 カナダ 959,242
6 ドイツ 1,711,806
7 韓国 2,013,868
8 ロシア 6,124,941
9 米国 6,169,780
  日本 31,789,056
10 中国 74,763,893

1位のノルウェーは人口約13万人でメダル1個、以下、スイスは人口約38万人、韓国は約200万人、日本は3100万人、中国は7500万人でメダル1個の概算になります。冬季五輪ですから、北欧勢が優勢なのは当然でしょうが、アジアの、特に韓国の躍進が目につきます。人口換算でメダル取得率は日本の約15倍となるでしょうか・・・

国の威信をかけて予算を配分するか、メダルの報奨制度(終身年金など)、施設の充実度(日本は宿泊費・旅費・施設利用費など選手の負担が大きい)、日本独特の年功序列的な無能無用な役員の多さなどなど問題点は多々ありますが、悔しいですな!中国が強いように思いましたが、人口換算すると大したことない?ですかな・・・


全日本スキー連盟 SAJ 役員名簿 PDF


日本スケート連盟役員名簿


そこで、提案です!「強いスポーツ選手育成には金がかかる!」・・・これは紛れもない事実。まず、選手・コーチの食いつぶす「無能無用な役員」の削減(この人たちにどれだけの手当を払っていることか・・・)そして、サッカーW杯ではワールドカップくじ、五輪時には「五輪くじ」の実施です。W杯では日本の何勝何敗、優勝・準優勝・3位の国予想でもいいでしょう!五輪では日本のメダル数や金メダルをとる種目の予想でもいいでしょう!宝くじ程度に配当金は売り上げの50%とし、販売に関わる必要経費を差し引いて、約35%を純粋にスポーツ選手育成・施設の充実・派遣費用にあてます。

本当はスポーツ振興税でもと考えたのですが、国民全員から強制的に徴収するのはイマイチなので、賛同できる人が寄付的な意味で買う「くじ形式」でどうでしょうか?競馬が公認ギャンブルですし、totoもあるので、「五輪くじ」はダメですかね?みずほ銀行の宝くじシステムとtotoのシステムを融合すれば簡単にできそうな気がするのですが?















PR
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.