忍者ブログ
平成21年10月7日(水)
+カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
+オススメ
+最新CM
+最新TB
+プロフィール
HN:
阿武松緑之助
HP:
性別:
男性
自己紹介:
宜しくお願い申し上げます。
+バーコード
+ブログ内検索
+P R
+カウンター
+アクセス解析
+忍者アド
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



価格に自信あり!超お買い得品!




阿武松の辛口一献

皆さん、ご存じでしたか?

点字ブロックには2種類あるのです!






見ているようで見ていないものってありますよね!その一つに「点字ブロック」があります。実は「点字ブロック」には2種類あって、意味が異なります。写真の左側(直線系)は信号で言うと「青」でススメ!右側(○ボツボツ系)は「黄・赤」で注意・止まれを表しています。

好きではない言葉ですが「健常者」ならば、視覚で認識し、赤信号に突っこもうという人はいないでしょ!でも、目が見えない人は視覚での認識が不可能ですから「点字ブロック」に頼るしかありません。それなのに平気で「点字ブロック」の上に自転車やバイクを置いたり、場所によってはお店の看板を立てたり、商品を陳列したり、座り込んで飲食している訳です。「多数決は民主主義の基本」かもしれませんが、「多数が正義」とは限りません。街中を歩いている人の99%は目が見える人でしょう。だからといって、1%の人のことは考えなくても良いというのはひどい話ですよね。

洋画を観るとき、大多数の人は「吹替版」か「字幕付」を観ますよね。それは99%のお客さんが英語のヒアリングができないから「字幕」が必要なのです。しかし、邦画になったらどうでしょう?「字幕付きの邦画」はないので、「耳の聞こえない(不自由)な人」が観るのが無理になります。一日に1回でもいいですから、邦画にも字幕付を上映してくれませんか?99%の人には不要でも、1%の必要とする人がいるのですから・・・



















PR
TOP

忍者ブログ × [PR]


Produce by Samurai Factory Inc.